メンタルヘルス・マネジメント検定試験 ![]() |
|||
---|---|---|---|
![]() |
メンタルヘルス・マネジメント検定は、働く人の心の不調の未然防止と活力ある職場づくりのための、職場内での役割に応じた知識や対処方法の習得の程度を検定します。Ⅰ種・II種・III種の3つのコースがあり、2006年に大阪商工会議所が開始した公的資格です。企業の人事担当者や管理職などの受験も増えている、現代の注目資格です。 |
人気度![]() ![]() ![]() ![]() |
|||
年間受験者数 | 27,841人 *註1 | 所要勉強時間 (目安) |
– |
---|---|---|---|
年間合格者数 | 18,211人 *註1 | 資格登録者総数 | – |
合格率 | 65.4% *註1 | 平均年収 (目安) |
– |
*註1)2017年度実績
こんな方にオススメの資格
- 企業で人事労務管理を担当されている方、管理職のポジションに就いている方
- 大きいストレスがかかるお仕事をされている方
「メンタルヘルス・マネジメント検定」資格に関する需要
企業をとりまく競争環境は厳しくなる一方で、労働者は以前にも増して成果を求められています。
労働者を取り巻く環境はストレスを増長させやすく、うつ病などの心の病により休職者・退職者が増加しています。
現在、企業・事業所では、働く人の心の不調の未然防止と活力ある職場づくりを目指して、
心理カウンセリング体制整備などのメンタルヘルス対策への取り組みが年々増加しています。
2006年に開始されたメンタルヘルス・マネジメント検定は、職場内の役割に応じて必要なメンタルヘルスケアに関する知識や対処方法を習得する手段として、企業の人事労務担当者や管理職でスタッフをマネジメントされる方を中心に、今後さらに習得が求められていくでしょう。
数字で見るメンタルヘルス・マネジメント検定
メンタルヘルス・マネジメント検定の直近3ヶ年受験者数・合格率
内訳 | 2016年 | 2017年 | 対前年比 | |
---|---|---|---|---|
Ⅰ種(マスター) | 受験者数 | 1,610 | 1,634 | +1.5% |
合格者数 | 296 | 306 | +3.4% | |
合格率 | 18.4% | 18.7% | ||
Ⅱ種(ラインケア) | 受験者数 | 18,608 | 17,911 | -3.7% |
合格者数 | 11,254 | 11,569 | +2.8% | |
合格率 | 60.5% | 64.6% | ||
Ⅲ種(セルフケア) | 受験者数 | 8,682 | 8,296 | -4.4% |
合格者数 | 6,862 | 6,336 | -7.7% | |
合格率 | 79.0% | 76.4% | ||
Total | 受験者数 | 28,900 | 27,841 | -3.7% |
合格者数 | 18,412 | 18,211 | -1.1% | |
合格率 | 63.7% | 65.4% |
資格取得のポイント
公式テキストなどで独学が可能です。
札幌・東京・浜松・名古屋・大阪・福岡では、商工会議所が受験対策講座を定期的に開催しているので、特にⅠ種・Ⅱ種を受験される方は有効に活用しましょう。
なお、各コースの対象者は以下のように定義されています。
【Ⅰ種・マスターコース】 対象:人事労務管理スタッフ、経営幹部
【Ⅱ種・ラインケアコース】 対象:管理監督者(管理職)
【Ⅲ種・セルフケアコース】 対象:一般社員
「メンタルヘルス・マネジメント検定試験」概要
受験資格 | 特になし |
試験実施日 | Ⅰ種 年1回(11月) Ⅱ種・Ⅲ種 年3回(11月・3月) |
試験内容 | 【Ⅰ種・マスターコース】(選択問題120分・100点、論述問題60分・50点) ①企業経営におけるメンタルヘルス対策の意義と重要性 ②メンタルヘルスケアの活動領域と人事労務部門の役割 ③ストレスおよびメンタルヘルスに関する基礎知識 ④人事労務管理スタッフに求めうれる能力 ⑤メンタルヘルスケアに関する方針と計画 ⑥産業保健スタッフ等の活用による心の健康管理の推進 ⑦相談体制の確立 ⑧教育研修 ⑨職場環境等の改善 【Ⅱ種・ラインケアコース】(選択問題120分・100点) ①メンタルヘルスケアの意義と管理監督者の役割 ②ストレスおよびメンタルヘルスに関する基礎知識 ③職場環境などの評価および改善の方法 ④個々の労働者への配慮 ⑤労働者からの相談の方法(話の聴き方、情報提供および助言の方法等) ⑥社内外資源との連携 ⑦心の健康問題をもつ復職者への支援の方法 【Ⅲ種・セルフケアコース】 (選択問題120分・100点) ①メンタルヘルスケアの意義 ②ストレスおよびメンタルヘルスに関する基礎知識 ③セルフケアの重要性 ④ストレスへの気づき方 ⑤ストレスへの対処、軽減の方法 ※合格基準は、満点に対する得点率70%以上。 加えて、Ⅰ種は論述問題が25点以上であること ※Ⅰ種とⅡ種、Ⅱ種とⅢ種の併願可 |
「メンタルヘルス・マネジメント検定」資格の通信講座・通学講座
スクール名 | 種別 | コース名 | 期間 | 費用 | 特徴 |
---|---|---|---|---|---|
![]() | 通信 | メンタルヘルス・マネジメント 検定講座(Ⅱ種) | 3~4ヶ月 | 35,000円~ | 公式テキストを過去問を徹底分析して作られたオリジナルテキストを利用して効率的に学ぶコース。別途Ⅲ種コースも有り |