実用イタリア語検定(伊検) ![]() |
|||
---|---|---|---|
![]() |
実用イタリア語検定(伊検)は、イタリア語検定協会が実施しているイタリア語検定です。旅行会話からビジネスに通じるレベルまで、実用に役立つイタリア語の習得度合いを、1級から5級の6段階で検定します。 |
人気度![]() ![]() ![]() ![]() |
|||
年間受験者数 | 3,268人 *註1 | 所要勉強時間 (目安) |
– |
---|---|---|---|
年間合格者数 | 1,358人 *註1 | 資格登録者総数 | 34,021人 *註2 |
合格率 | 42.5% *註1 | 平均年収 (目安) |
- |
こんな方にオススメの資格
- イタリア関連企業、イタリア関連部署でお仕事をされている・お仕事を希望する方
- イタリアへの留学を目指している方
- フランスの芸術・ファッション・料理などイタリア文化に興味のある方
「イタリア語技能検定(伊検)」資格に関する需要
イタリアの外国人観光客は年間4,600万人以上、世界第5位の観光先進国です。
イタリア観光は2,000年以上の歴史をもつローマをはじめ、日本人にも定番の旅行先となっています。
イタリアからの訪日外国人は15.0万人(2018年・前年比19.2%増)、日本からイタリアへの出国数は38.6万人(2017年・前年比-4.4%減)となっています。
訪日外国人全体でも2018年に3,119万人(前年度比8.7%増)で、2020年東京オリンピックに向けて年間4,000万人の政府目標が設定されており、訪日外国人の数は今後急速な増加が見込まれます。
グローバル化の一層の進展や訪日外国人が増加する中で、ヨーロッパでも比較的大きな人口を持つイタリア語を話せることは、今後さらに貴重な能力になることでしょう。
数字で見る実用イタリア語検定(伊検)
2017年 | 累計 【’95年~’18年3月】 |
||
---|---|---|---|
1級 | 受験者数 | 92 | 2,596 |
合格者数 | 13 | 237 | |
合格率 | 14.1% | 9.1% | |
2級 | 受験者数 | 243 | 8,955 |
合格者数 | 46 | 1,126 | |
合格率 | 18.9% | 12.6% | |
準2級 | 受験者数 | 462 | 2,618 |
合格者数 | 152 | 866 | |
合格率 | 32.9% | 33.1% | |
Total | 受験者数 | 3,268 | 89,609 |
合格者数 | 1,358 | 34,021 | |
合格率 | 41.6% | 38.0% |
資格取得のポイント
外国語で一定レベルのコミュニケーションができるようになるまでに習得するためには、
1,000時間の学習が目安とされています。
仕事で短期的にイタリア語習得が必要な方、数年かけて日常会話をマスターしたい方など
イタリア語学習の目的はひとそれぞれですが、目的に合わせてイタリア語学習の参考書・
テキストを選び、とにかく継続して学習することが必要です。
なお、実用イタリア語検定(伊検)の認定基準は以下のように示されています。
【1級】広く社会生活に必要なイタリア語を十分に理解し、自分の意思を的確に表現できる
【2級】日常生活や業務上必要なイタリア語を理解し、一般的なイタリア語を読み、書き、
聴き、話すととができる
【準2級】基本文法について総合的な知識を持ち、日常生活全般に必要なイタリア語を理解し、
表現することができる
【3級】日常生活に必要な基本的なイタリア語を理解し、特に口頭で表現することができる
【4級】平易なイタリア語を聴き、話し、読み、書くことができる
【5級】初歩的なイタリア語を理解することができる
「実用イタリア語技能検定試験(伊検)」概要
受験資格 | 特になし |
試験実施日 | 1級・2級 年1回(1次:10月、2次:12月) 準2級~5級 年2回(3月・10月) |
試験内容 | 試験内容 【1級】 1次:筆記、リスニング(120分) 2次:2名の面接委員による口頭試問 【2級】 1次:筆記、リスニング(120分) 2次:2名の面接委員による口頭試問 【準2級】 筆記、リスニング(120分) 【3級】 筆記、リスニング(100分) 【4級】 筆記、リスニング(80分) 【5級】 筆記、リスニング(80分) |