児童英検 ![]() |
|||
---|---|---|---|
![]() |
児童英検は、英語の音声を聞いてその内容に合う絵を選ぶ形式を中心とした「育成型ゲーム感覚」のリスニングテストです。 日本英語検定協会主催で、小・中学生のコミュ二ケーション英語能力を合否でなく達成率で判定します。小学校の外国語活動必修化時代にマッチしており、TOEICやTOEIC Bridgeの前段階のテストとして受験者が増加している注目のテストです。 |
人気度![]() ![]() ![]() ![]() |
|||
年間受験者数 | 82,170人 *註1 | 所要勉強時間 (目安) |
– |
---|---|---|---|
年間合格者数 | - | 資格登録者総数 | 約140万人 *註2 |
合格率 | - | 平均年収 (目安) |
- |
*註1)2013年度実績、註2)994年からの志願者数累計
こんな方にオススメの資格
- (さまざまな環境で)英語を学習している小学生
- 早い段階で英語習得度を測定し、TOEIC Bridge・英検・TOEICへレベルアップを目指す方
「児童英検」資格に関する需要
グローバル化の進展に伴い、英語を公用語とする企業も出てきています。
ある調査では、上場企業(278社)のうち、「採用時TOEICスコアを参考にしている」企業は77.7%、「配属・配転の参考にしている」企業が68.0%、「昇進・昇格の要件となる」企業16.9%と、ビジネスパーソンにも英語能力は必須のものとなりつつあります。。
また、訪日外国人も2013年に1,036万人(前年比24%増)と急速に増加しており、
2030年には現在の3倍の3,000万人という政府目標が掲げられています。
英語習得のためには、英語に触れる機会・時間が最も大事で、早くからの学習が有効です。
2011年より、小学校5・6学年でも外国語活動が必修化されており、今後児童の英語能力測定テストとして、
更に受験者が増加が見込まれる注目のテストです。
数字で見る児童英検
児童英検テストの直近3ヶ年受験者数・合格率
2011年度 | 2012年度 | 2013年度 | 対前年比 | ||
---|---|---|---|---|---|
GOLD | 志願者数 | 32,869 | 33,249 | 33,636 | +1.2% |
SILVER | 志願者数 | 30,935 | 28,325 | 28,689 | +1.3% |
BRONZE | 志願者数 | 20,395 | 20,247 | 19,845 | -2.0% |
2013年度実績では、以下のように示されています。
- グレード毎の受験者年齢をみると、
BRONZEは7歳、SILVERは8歳、GOLDは10歳がそれぞれ最も多い - グレード毎の英語学習期間をみると、
BRONZEは1~2年、SILVER・GOLDは4年以上がそれぞれ最も多い
なお、各試験の目安が以下のように示されています。
【BRONZE】
① 児童英検を初めて受験する児童
② 学習塾などで半年~1年程度の学習経験を持つ児童
③ 家庭で英語学習をしている未就学児童 ほか
【SILVER】
① BRONZEを受験して全問題の80%以上を正解できた児童
② 小学校の英語活動で2~3年半程度の学習経験をもっ児童ほか
【GOLD】
① SILVERを受験して全問題の80%以上を正解できた児童
② 学習塾などで2~3年程度の学習経験をもっ児童ほか
「児童英検テスト」概要
受験資格 | 特になし |
試験実施日 | 年3回(6月・10月・2月) |
試験内容 | 【GOLD】上級レベル(試験時間約45分、50問) 到達目標:日常生活の身近な事柄に関する語句や表現を聞き、理解する。 また、それに対して質問したり応答したりする、など ①語句いろいろな文中での語句の聞きとり ②会話.簡単でまとまった会話(3往復以上)の聞きとり ③文章:つながりのある複数文(3文以上)の聞きとり、5W1Hによる疑問文の応答、 質問文の投げかけ ④文字ー基本的芯語句や簡単で短文の認識ほか 【SILVER】中級レベル(試験時間約35分、45問) 到達目標:日常生活の身近な事柄に関する簡単な語句や表現を聞き、理解する。 また、それに対して質問したり応答したりする、など ①語句定型表現や基本文中の基本的な前置詞の聞きとり、いろいろな文中の 名詞・形容詞・動詞の聞きとり、カテゴリー別複数単語の聞きとり ②会話:話しかけに対する応答選択や簡単で短い会話(2~3往復)の聞きとり ③文章簡単で短い文章(2~3文)の聞きとり、否定文や疑問文の聞きとりと応答 ④文字アルファベットと音声の結びつきの認識、簡単で短い単語の認識 【BRONZE】初級レベル(試験時間約30分、40問) 到達目標:英語の音やりズムに慣れ親しむ、など ①語句.定型表現や基本文中の名詞・形容詞-動詞の聞きとり ②会話:あいさつや、動詞を含んだ初歩的な会話(1往復)の聞きとり ③文章:簡単で短い1~3 文の聞きとり ※ペーパー版による会場受験は、5名以上のグループのみ。 個人受験者は「児童英検オンライン版」でいつでも自宅で受験可能 |