公立学校教員 【公務員採用試験】 | |||
---|---|---|---|
![]() |
公立学校教員になるためには、教員免許を取得し、各都道府県・指定都市教育委員会が実施する公立学校教員採用選考試験に合格することが必須です。試験合格者は1年間有効の採用候補者名簿に登載され、教員需要のバランスを見ながら採用されます。 |
人気度![]() ![]() ![]() ![]() |
|||
年間受験者数 | 166,068人 *註1 | 所要勉強時間 (目安) |
6ヶ月~1年 |
---|---|---|---|
年間合格者数 | 31,961人 *註1 | 資格登録者総数 | – |
合格率 | 19.2% *註1 | 平均年収 (目安) |
600-700万円 |
*註1)2017年度実績
こんな方にオススメの資格
- 教師になりたい方
- 将来の安定した公務員職を目指す方
「公立学校教員」に関する需要
さまざまな問題を抱える学校教育の現場では、優れた教師の確保が求められており、近年は人物や実践力が重視される傾向が見られます。
高齢化・少子化が急激に進展する日本ですが、未来にむけて教育の重要性は増しており、優秀な教師に対する需要は更に高くなるのは間違いありません。
数字で見る公立学校教員
公立学校教員採用試験の直近3ヶ年受験者数・合格率
2015年 | 2016年 | 2017年 | 対前年比 | ||
---|---|---|---|---|---|
小学校 | 受験者数 | 57,178 | 53,606 | 52,161 | -2.7% |
採用者数 | 13,783 | 14,699 | 15,019 | +2.2% | |
競争率 | 4.1倍 | 3.6倍 | 3.5倍 | ||
中学校 | 受験者数 | 62,006 | 59,076 | 57,564 | -2.6% |
採用者数 | 8,358 | 8,277 | 7,751 | -6.4% | |
競争率 | 7.4倍 | 7.1倍 | 7.4倍 | ||
高等学校 | 受験者数 | 37,108 | 35,680 | 34,177 | -4.2% |
採用者数 | 5,127 | 5,108 | 4,827 | -5.5% | |
競争率 | 7.2倍 | 7倍 | 7.1倍 | ||
特別支援学校 | 受験者数 | 10,388 | 10,601 | 10,513 | -0.8% |
採用者数 | 2,654 | 2,846 | 2,797 | -1.7% | |
競争率 | 3.9倍 | 3.7倍 | 3.8倍 | ||
養護教諭 | 受験者数 | 9,578 | 9,890 | 9,840 | -0.5% |
採用者数 | 1,174 | 1,334 | 1,328 | -0.4% | |
競争率 | 8.2倍 | 7.4倍 | 7.4倍 | ||
栄養教諭 | 受験者数 | 1,562 | 1,602 | 1,813 | +13.2% |
採用者数 | 163 | 208 | 239 | +14.9% | |
競争率 | 9.6倍 | 7.7倍 | 7.6倍 | ||
Total | 受験者数 | 177,820 | 170,455 | 166,068 | -2.6% |
採用者数 | 31,259 | 32,472 | 31,961 | -1.6% | |
競争率 | 5.7倍 | 5.2倍 | 5.2倍 |
政府発表の2018年賃金構造基本統計調査で、高等学校教員(10人以上の企業規模)の勤務状況・年収などが確認できます。
- 高等学校教員の平均年齢は42.8歳、平均勤続年数14.0年
- 高等学校教員の月平均労働時間170時間(超過労働2時間含む)、平均年収663.4万円(年間賞与他含む)
試験合格のポイント
複数回の面接試験・集団討議など、コミュニケーション・人物重視の傾向が高くなっています。
筆記試験の対策に加えて、論文試験対策や面接対策などをしっかりと行う必要があります。
「公立学校教員試験」概要
受験資格 | 受験する試験の区分ごとにそれぞれの免許状が必要 年齢制限あり(自治体により異なる) |
試験実施日 | 年1回(7月~9月) |
試験内容 | 【筆記試験】 ①教職・教養 ②一般教養 ③専門教科 【面接試験・口述試験】 個人面接・集団面接・集団討議・場面指導など 【論文試験】 【実技試験】 音楽、美術、保健体育、英語など 【適正検査】 クレペリン検査など ※試験内容は自治体により異なる |