国内旅行業務取扱管理者 ![]() |
|||
---|---|---|---|
![]() |
旅行業務取扱管理者は、旅行会社で旅行に関するサービスの提供責任者として旅行業務全般の管理・監督を行います。具体的には、ポスターなどの広告、旅行者への取引条件の説明、契約書の交付、苦情処理といった業務について、管理監督を行います。国内旅行業務取扱管理者は、国内旅行を取り扱う営業所で選任・配置が義務付けられている、旅行業界で唯一の国家資格です。 |
人気度![]() ![]() ![]() ![]() |
|||
年間受験者数 | 14,327人 *註1 | 所要勉強時間 (目安) |
4ヶ月 |
---|---|---|---|
年間合格者数 | 5,674人 *註1 | 資格登録者総数 | – |
合格率 | 39.6% *註1 | 平均年収 (目安) |
– |
*註1)2018年度試験実績
こんな方にオススメの資格
- 旅行業界唯一の国家資格の取得によって昇給・資格手当や社内評価アップを目指す方
- 旅行会社への就職・転職を希望される方
「国内旅行業務取扱管理者」資格に関する需要
海外からの訪日旅行者は2018年に3,119万人(前年度比8.7%増)で、2020年4,000万人を目標として急速に増加すると同時に、地方自治体でも地方活性化のために国内・海外からの観光客誘致に力を入れています。旅行業界は交通・観光・宿泊・飲食・特産品など多くの産業と関連する巨大なマーケットで、この傾向は更に強まることは確実です。
国内旅行業務取扱管理者は、国内旅行の管理や手続きに関する知識を持ち、契約の責任を担う
「旅行のスペシャリスト」として需要は安定しており、今後も更に重要性は増していくでしょう。
数字で見る国内旅行業務取扱管理者
国内旅行業務取扱管理者試験の直近3ヶ年受験者数・合格率
2016年 | 2017年 | 2018年 | 対前年比 | |
---|---|---|---|---|
受験者数 | 15,352 | 14,938 | 14,327 | -4.1% |
合格者数 | 5,081 | 5,768 | 5,674 | -1.6% |
合格率 | 33.1% | 38.6% | 39.6% |
全国旅行業協会の2018年試験結果発表で、合格者属性が確認できます。
- 合格者の年齢は、19歳以下(26.0%)、20-24歳(25.9%)、30-39歳(14.9%)、40-49歳(13.6%)の順
- 合格者の男女比は、男性50.9%、女性49.1%
資格取得のポイント
マークシート式の試験で、難易度はそれほど高くはありません。
ただし、年1回しか実施されない国家試験で、試験内容も法律・制度や手続きの専門知識の正確な理解が必要とされるため、期間や学習スケジュールを明確に設定して、市販のテキストや通信講座で集中的に学習する方が多いようです。
「国内旅行業務取扱管理者試験」概要
受験資格 | 特になし ※旅行業法第11条の3第4項の規定により、旅行業務取扱管理者試験に関し不正な行為 があった者について、観光庁長官が期間を定めて試験を受けさせないこととした場合、 当該期間経過するまで、試験を受けることができない |
試験実施日 | 年1回(9月) |
試験内容 | 【筆記試験】(マークシート式、試験時間120分) ①旅行業法及びこれに基づく命令 ②旅行業約款、運送約款及び宿泊約款 ③国内旅行実務 ・運送機関及び宿泊施設の利用料金その他の旅行業務に関連する料金 ・旅行業務の取扱いに関する実務処理 ※当年度もしくは前年度の「国内旅行業務取扱管理者研修」の修了者、または前年度の 「国内旅行業務取扱管理者試験」の不合格者のうち③国内旅行実務について合格点を 得た者は、受験願書の申請に基づき、③国内旅行実務の科目が免除される。 |
「国内旅行業務取扱管理者」資格の通信講座・通学講座
スクール名 | 種別 | コース名 | 期間 | 費用 | 特徴 |
---|---|---|---|---|---|
![]() | 通信 | 国内旅行管理者講座 | 80時間 6ヶ月 | 22,500円~ | 国内唯一の総合資格ネットスクール。オリジナル電子黒板講義を使い、第一線の実務家講師が担当する講義 |
![]() | 通信 | 旅行業務取扱管理者 合格指導講座 国内コース | 4ヶ月 | 51,000円~ | 国内旅行業務取扱管理者を目指すコース。シンプルでわかりやすいテキストと添削課題が特徴 |