国家公務員採用一般職試験 【公務員採用試験】 | |||
---|---|---|---|
![]() |
国家一般職公務員は、国の各省庁で定型的な事務処理などの業務に従事し、将来的に各省庁の中堅幹部や出先機関の幹部を目指することできる公務員です。専門分野でスペシャリストの道に進む人もいれば、国家総合職のようにゼネラリスト的なものもあり、非常に幅広い分野の仕事といえます。2012年度から新採用試験制度となり、試験区分を大卒程度10区分、高卒者4区分、社会人2区分から選択します。 |
人気度![]() ![]() ![]() ![]() |
|||
年間受験者数 | 48,439人 *註1 | 所要勉強時間 (目安) |
1年 |
---|---|---|---|
年間合格者数 | 11,087人 *註1 | 資格登録者総数 | – |
合格率 | 22.9% *註1 | 平均年収 (目安) |
600万円 *註2 |
*註1)2018年度実績、註2)2013年度人事院発表データより
こんな方にオススメの資格
- 将来の安定した公務員職を目指す方
- さまざまな方面での国家政策の企画・運営・検証に関わる仕事をしたい方
「国家公務員一般職」に関する需要
民主党政権時代には、2009年に国家公務員の定員を削減する合理化計画が打ち出されましたが、自民党政権に変わり総合職・一般職の採用数も倍増しており、従来の水準に戻っています。
採用数の面では政権の方針や国家財政に左右される部分も大きいのは事実ですが、高齢化による様々な課題や環境問題、成長戦略など多くの難題を抱える日本において、国家公務員は国家政策を企画・運営する貴重な戦力として、今後もその重要性は高いといえるでしょう。
数字で見る国家公務員採用一般職試験
国家公務員採用一般職試験の直近3ヶ年受験者数・合格率
2016年 | 2017年 | 2018年 | 対前年比 | ||
---|---|---|---|---|---|
大卒程度試験 | 申込者数 | 35,998 | 35,142 | 33,582 | -4.4% |
合格者数 | 7,583 | 7,205 | 7,782 | +8.0% | |
合格率 | 21.1% | 20.5% | 23.2% | ||
高卒者試験 | 申込者数 | 13,393 | 13,958 | 14,455 | +3.6% |
合格者数 | 2,392 | 2,690 | 3,289 | +22.3% | |
合格率 | 17.9% | 19.3% | 22.8% | ||
社会人試験 | 申込者数 | 674 | 449 | 402 | -10.5% |
合格者数 | 21 | 18 | 16 | -11.1% | |
合格率 | 3.1% | 4.0% | 4.0% | ||
Total | 申込者数 | 50,065 | 49,549 | 48,439 | -2.2% |
合格者数 | 9,996 | 9,913 | 11,087 | +11.8% | |
合格率 | 20.0% | 20.0% | 22.9% |
試験合格のポイント
公務員を目指す方は、民間企業への就職よりも、公務員試験を併願する方が多いと思います。
国家公務員採用一般職試験でも、試験区分・教養試験科目・専門記述試験科目などの選択や、併願する公務員試験の決定やスケジューリングなど、多くのを情報収集が必要であると同時に、短期間で集中的に受験対策・受験を進める必要があります。
資格スクールや通信講座を最大限に活用することがオススメです。
「国家公務員採用一般職試験」概要
受験資格 | 【大卒程度試験】 試験年度の4月1日において、 ①21歳以上30歳未満の者 ②21歳未満の者で次に掲げる者 a)大学を卒業した者及び試験年度の3月までに卒業見込みの者 b)人事院がaに掲げる者と同等の資格があると認める者 c)短大、又は高等専門学校を卒業した者及び試験年度の3月までに卒業見込みの者 d)人事院がcに掲げる者と同等の資格があると認める者 【高卒者試験】 ①試験年度の4月1日において高校又は中等教育学校を卒業した日の翌日から起算して2年 を経過していない者及び試験年度の3月までに高校、又は中等教育学校を卒業見込みの者 ②人事院が①に掲げる者に準すると認める者 【社会人試験(係長級)】 40歳未満の者で、高卒者試験の受験資格①の期聞が経過し、人事院が当該者に準すると 認める者 |
試験実施日 | 大卒程度試験 年1回(1次6月、2次7月or8月) 高卒者試験 年1回(1次9月、2次10月 |
試験内容 | 大卒程度試験 10試験区分から選択 (行政、電気電子情報、機械、土木、建築、物理、化学、農学、農業震村工学、林学) 【1次試験】 行政区分は以下①②③、それ以外の区分は①②④を受験 ①基礎能力試験(多肢選択式) ②専門試験(多肢選択式) ③一般論文試験 ④専門試験(記述式) 【2次試験】 人物試験 高卒者試験、社会人試験 4試験区分から選択(事務、技術、農業土木、林業) 【1次試験】 事務区分は以下①③④、それ以外の区分は①②を受験 ①基礎能力試験(多肢選択式) ②専門試験(多肢選択式) ③適正試験(多肢選択式) ④作文試験 【2次試験】 人物試験 |
「国家公務員一般職」採用試験対策の通信講座・通学講座
スクール名 | 種別 | コース名 | 期間 | 費用 | 特徴 |
---|---|---|---|---|---|
![]() | 通信 | 国家一般職・地方上級コース (大卒公務員受験対策講座) | 6ヶ月 | 89,000円~ | 知能分野・知識分野の2つのテキストを、1日1レッスン・6ヶ月の短期演習で公務員教養試験突破を目指す講座 |
![]() | 通信 | クイックマスター 過去問演習コース | 全83回 +模試3回 | 170,000円~ | インプット・アウトプット一体型で、過去問に触れつつ講義を進め、合格に必要な知識を一気にマスターするコース |