知的財産管理技能士 ![]() |
|||
---|---|---|---|
![]() |
知的財産管理技能士は、企業・団体等における発明、実用新案、意匠、商標、著作権などの知的財産を適切に管理・活用する仕事です。技能検定制度の一種で、1級から3級まで区分される国家資格として、直接・間接的に法務に関連する職種の方に人気の資格です。 |
人気度![]() ![]() ![]() ![]() |
|||
年間受験者数 | 16,298人 *註1 | 所要勉強時間 (目安) |
3ヶ月 |
---|---|---|---|
年間合格者数 | 8,830人 *註1 | 資格登録者総数 | 94,996人 *註2 |
合格率 | 54.2% *註1 | 平均年収 (目安) |
– |
*註1)2018年度実績、註2)1級~3級の技能士数合計(2019年1月時点)
こんな方にオススメの資格
- 企業の法務部や知的財産管理の仕事をされている方
- コンテンツビジネスなど、グローバルに展開する仕事でスキルアップを目指す方
「知的財産管理技能士」資格に関する需要
あらゆる産業でグローバルな競争が進展し、無形の企業資産の重要性も高まっています。
知的財産管理技能士は、企業ブランド・技術・著作権などの保護・管理によって、企業や組織の財産を守る仕事です。
法務部はもちろん、研究開発・技術・商品開発・デザイン・編集など幅広い分野で今後ますます重要性が高まるのは間違いありません。
仕事のやりがい
- 弁護士と異なり、企業・組織の中で企業の知的財産を守る重要な仕事を任されていること
- 企業内法務のプロフェッショナルとして、さまざまな実務を通じて成長できること
数字で見る知的財産管理技能士
知的財産管理技能検定の直近3ヶ年受験者数・合格率
2016年 | 2017年 | 2018年 | 対前年比 | ||
---|---|---|---|---|---|
1級(特許)学科 | 申込者数 | 698 | 607 | 488 | -19.6% |
合格者数 | 75 | 33 | 41 | +24.2% | |
合格率 | 10.7% | 5.4% | 8.4% | ||
1級(特許)実技 | 申込者数 | 89 | 97 | 62 | -36.1% |
合格者数 | 72 | 71 | 56 | -21.1% | |
合格率 | 80.9% | 73.2% | 90.3% | ||
1級(特許)全体 | 合格率 | 10.3% | 11.7% | 11.5% | |
1級(コンテンツ)学科 | 申込者数 | 255 | 193 | 195 | +1.0% |
合格者数 | 28 | 22 | 18 | -18.2% | |
合格率 | 11.0% | 11.4% | 9.2% | ||
1級(コンテンツ)実技 | 申込者数 | 40 | 36 | 37 | +2.8% |
合格者数 | 35 | 30 | 27 | -10.0% | |
合格率 | 87.5% | 83.3% | 73.0% | ||
1級(コンテンツ)全体 | 合格率 | 13.7% | 15.5% | 13.8% | |
1級(ブランド)学科 | 申込者数 | 209 | 153 | 152 | -0.7% |
合格者数 | 13 | 11 | 12 | +9.1% | |
合格率 | 6.2% | 7.2% | 7.9% | ||
1級(ブランド)実技 | 申込者数 | 44 | 34 | 30 | - |
合格者数 | 38 | 31 | 11 | - | |
合格率 | 86.4% | 91.2% | 36.7% | ||
1級(ブラント)全体 | 合格率 | 18.2% | 20.3% | 7.2% | |
2級学科 | 申込者数 | 6,348 | 5,605 | 5,952 | +6.2% |
合格者数 | 2,973 | 2,448 | 2,716 | +10.9% | |
合格率 | 46.8% | 43.7% | 45.6% | ||
2級実技 | 申込者数 | 5,811 | 5,910 | 5,345 | -9.6% |
合格者数 | 2,902 | 2,674 | 2,535 | -5.2% | |
合格率 | 49.9% | 45.2% | 47.4% | ||
2級全体 | 合格率 | 45.7% | 47.7% | 42.6% | |
3級学科 | 申込者数 | 10,109 | 9,277 | 9,511 | +2.5% |
合格者数 | 6,631 | 6,062 | 5,727 | -5.5% | |
合格率 | 65.6% | 65.3% | 60.2% | ||
3級実技 | 申込者数 | 9,711 | 9,291 | 9,205 | -0.9% |
合格者数 | 5,822 | 6,310 | 6,201 | -1.7% | |
合格率 | 60.0% | 67.9% | 67.4% | ||
3級全体 | 合格率 | 57.6% | 68.0% | 65.2% | |
Total | 申込者数 | 17,619 | 15,835 | 16,298 | +2.9% |
合格者数 | 8,869 | 9,116 | 8,830 | -3.1% | |
合格率 | 50.3% | 57.6% | 54.2% |
資格取得のポイント
独学の場合は、知的財産管理協会が発行するテキストで知識を習得し、過去問で対策が必要です。
法律分野は暗記する範囲が広くなるため、効率的に学習するために各種団体やスクールが実施する講習に参加する方も多いようです。
「知的財産管理技能検定試験」概要
受験資格 | 【1級】 ①2級技能検定の合格者で知的財産に関する業務について1年以上の実務経験 ②知的財産に関する業務について4年以上の実務経験 などの条件いずれかに該当する者 【2級】 ①3級技能検定の合格者 ②知的財産の業務について2年以上の実務経験を有する者 ③ビジネス著作権検定上級の合格者 などの条件いずれかに該当する者 【3級】知的財産業務に従事している者、また従事しようとする者 |
試験実施日 | 年3回(7月・11月・3月) |
試験内容 | 【1級(特許専門業務)】 学科試験(マークシート式) ①リスクマネジメン卜、②契約、③エンフォースメント、④資金調達、⑤価値評価、⑥関係法規、⑦特許専門業務 実技試験(記述式/口頭試問) 学科試験の範囲と同じ。事例に対する記述回答、および検定委員との質疑応答 【1級(コンテンツ専門業務)】 学科試験(マークシート式) ①リスクマネジメン卜、②契約、③エンフォースメント、④資金調達、⑤価値評価、⑥関係法規、⑦コンテンツ専門業務 実技試験(記述式/口頭試問) 学科試験の範囲と同じ。事例に対する記述回答、および検定委員との質疑応答 【1級(ブランド専門業務)】 学科試験(マークシート式) ①リスクマネジメン卜、②契約、③エンフォースメント、④資金調達、⑤価値評価、⑥関係法規、⑦ブランド専門業務 実技試験(記述式/口頭試問) 学科試験の範囲と同じ。事例に対する記述回答、および検定委員との質疑応答 【2級】 学科試験(マークシート式) ①ブランド保護、②技術保護、③コンテンツ保護、④デザイン保護、⑤契約、⑥エンフォースメン卜、⑦戦略、⑧法務、⑨リスクマネジメント、⑩調査、⑪関連法規 実技試験(記述式) 学科の①~⑩の範囲に同じ 【3級】 学科試験(マークシート式) ①ブランド保護、②技術保護、③コンテンツ保護、④デザイン保護、⑤契約、⑥エンフォースメン卜、⑦関連法規 実技試験(記述式) 学科の①~⑥の範囲に同じ ※技能士認定のためには、学科試験と実技試験の両方に合格することが必要。一部合格者は、次回以降は不合格試験のみ受験することが可能 ※各級とも、合格基準は、学科は満点の80%以上、実技は満点の60%以上 |
「知的財産管理技能士」資格の通信講座・通学講座
スクール名 | 種別 | コース名 | 期間 | 費用 | 特徴 |
---|---|---|---|---|---|
![]() | 通信 | 知的財産管理技能検定 2級対策講座(Web) | 30時間 | 34,970円~ | 公式テキストに完全対応した講義。1チャプター15分・全120チャプターで、頻出項目を効率的に学習。無料動画体験可能 |
![]() | 通信 | 知的財産管理技能検定 3級対策講座(Web) | 18時間 | 15,430円~ | 公式テキストに完全対応した講義。1チャプター15分・全70チャプターで、頻出項目を効率的に学習。無料動画体験可能 |