管理栄養士 ![]() |
|||
---|---|---|---|
![]() |
管理栄養士は、食に関する専門家である栄養士の中で、高度な知識と技術が要求される健康づくりや生活習慣病予防のための栄養指導の専門家です。一定数以上の食事を供給する施設では有資格者を置くことが義務づけられており、病院・学校・保健所・給食センター等で、栄養指導に関わる業務を行います。受験資格は栄養士の免許を有する方に限定されており、近年の高齢化や生活習慣病の増加により受験者が増加している厚生労働省管轄の国家資格です。 |
人気度![]() ![]() ![]() ![]() |
|||
年間受験者数 | 17,222人 *註1 | 所要勉強時間 (目安) |
8ヶ月 |
---|---|---|---|
年間合格者数 | 10,472人 *註1 | 資格登録者総数 | 約21万人 *註2 |
合格率 | 60.8% *註1 | 平均年収 (目安) |
346万円 *註3 |
註1)2018年度実績合計
註2)免許交付数累計(2016年12月時点)
註3)賃金構造基本統計調査(2018年)
註2)免許交付数累計(2016年12月時点)
註3)賃金構造基本統計調査(2018年)
こんな方にオススメの資格
- 栄養指導のプロとして活躍したい方
- 「食」に関する国家資格の取得を目指す方
「管理栄養士」資格に関する需要
世界一の高齢化が進み、急増する医療費の抑制が最重要課題となっている日本において、生活習慣病予防や食の安全に対する関心も高まっています。
各種施設での食事の栄養指導に加えて、企業等でのメタボ対策や健康指導など、業務は多岐にわたり、食に関する唯一の国家資格として今後さらに需要が高まるのは確実といえるでしょう。
仕事のやりがい
- 栄養指導の専門家として、献立作成から健康指導まで、人の健康に関わる仕事に関われること
数字で見る管理栄養士
管理栄養士国家試験の直近3ヶ年受験者数・合格率
2016年 | 2017年 | 2018年 | 対前年比 | ||
---|---|---|---|---|---|
管理栄養士養成養成課程(新卒) | 受験者数 | 9,015 | 9,425 | 9,321 | -1.1% |
合格者数 | 7,673 | 8,704 | 8,928 | +2.6% | |
合格率 | 85.1% | 92.4% | 95.8% | ||
管理栄養士養成養成課程(既卒) | 受験者数 | 1,656 | 1,918 | 1,553 | -19.0% |
合格者数 | 90 | 353 | 323 | -8.5% | |
合格率 | 5.4% | 18.4% | 20.8% | ||
栄養士養成養成課程 | 受験者数 | 8,415 | 8,129 | 6,348 | -21.9% |
合格者数 | 775 | 1,565 | 1,221 | -22.0% | |
合格率 | 9.2% | 19.3% | 19.2% | ||
Total | 受験者数 | 19,086 | 19,472 | 17,222 | -11.6% |
合格者数 | 8,538 | 10,622 | 10,472 | -1.4% | |
合格率 | 44.7% | 54.6% | 60.8% |
政府発表の2018年賃金構造基本統計調査で、栄養士(10人以上の企業規模)の勤務状況・年収などが確認できます。
- 栄養士の平均年齢は35.0歳、平均勤続年数7.1年
- 栄養士の月平均労働時間174時間(超過労働7時間含む)、平均年収346.1万円(年間賞与他含む)
資格取得のポイント
マークシート式の試験ですが、試験科目数は9つで学習範囲は広めです。
過去問で、試験パターンと出題の多い科目・テーマを把握することが必要です。
栄養士養成施設に在席して資格取得を目指すパターンと、栄養士の免許を取得して仕事をしながら資格取得を目指すパターンに分かれますが、仕事をしながら取得を目指す場合は、効率的に学習を進めるために通信講座を利用する方が多いようです。
「管理栄養士国家試験」概要
受験資格 | ①2年制の栄養士養成施設を卒業して栄養士の免許を受けた後、以下に 掲げる施設において3年以上、栄養の指導に従事した者 a 寄宿舎、学校、病院等の施設であって、特定多数人に対して継続的に食事を供給するもの b 食品の製造、加工、調理又は販売を業とする富業の施設 c 学校教育法に規定する学校、専修学校、各種学校 d 栄養に関する研究施設及び保健所、その他の栄養に関する事務を所掌する行政機関 e 上記のほか、栄養に関する知識の普及向上その他の栄養指導の業務が行われる施設 ②3年制の栄養士養成施設を卒業して栄養士の免許を受けた後、①に掲げる施設において 2年以上、栄養の指導に従事した者 ③4年制の栄養士養成施設を卒業して栄養士の免許を受けた後、①に掲げる施設において 1年以上、栄養の指導に従事した者 ④4年制の管理栄養士養成施設を卒業して栄養士の免許を受けた者 ⑤3年制の栄養士養成施設であって、厚生労働大臣が栄養士法及び栄養改善法の一部を 改正する法律(昭和60年法律第73号)による改正前の栄養士法第5条の4第3号の規定に 基づき指定したものを卒業して栄養士の免許を受けた者 |
試験実施日 | 年1回(3月) |
試験内容 | 【午前】(マークシート式、試験時間160分) ①社会・環境と健康 ②人体の構造と機能および疾病の成り立ち ③食べ物と健康 ④基礎栄養学 ⑤応用栄養学 【午後】(マークシート式、試験時間145分) ⑥栄養教育論 ⑦臨床栄養学 ⑧公衆栄養学 ⑨給食経宮管理論 ※合格基準は総得点60%以上 |