美容師 ![]() |
|||
---|---|---|---|
![]() |
美容師は、ヘアカット、パーマネントヘア、へアカラー、シャンプーなどにより、容姿を美しくするサービスを提供します。厚生労働大臣が指定する養成施設を卒業し、国家試験に合格したあと、理容師美容師試験研修センターに免許登録をして厚生労働大臣免許が取得できます。従業美容師数は52万人を超えた現在でも、受験者数が毎年増加している人気資格です。 |
人気度![]() ![]() ![]() ![]() |
|||
年間受験者数 | 23,336人 *註1 | 所要勉強時間 (目安) |
2~3年 |
---|---|---|---|
年間合格者数 | 18,508人 *註1 | 資格登録者総数 | 523,543人 *註2 |
合格率 | 79.3% *註1 | 平均年収 (目安) |
– |
*註1)2017年度試験実績、註2)2017年度従業美容師数(厚生労働省)
こんな方にオススメの資格
- 美容師やメイクアップアーティストを目指す方
「美容師」資格に関する需要
美容師の主な活躍の場は、美容院やエステティックサロン、結婚式場などがあげられます。
日本の美容室の数は20万件を超え、現在も増加傾向にあり、美容室間の競争は激しくなる一方、冠婚葬祭などに合わせて髪を結う・着付けをするといったサービスや、メイクアップやネイルケアなどを提供する美容室も増えてきています。
手に職の資格である一方で、競争は激化していますが、常に流行の髪形や技術を学び、センスを磨くことで、独立開業も含めた活躍の場も広がる資格と言えるでしょう。
数字で見る美容師
美容師国家試験の直近3ヶ年受験者数・合格率
2015年 | 2016年 | 2017年 | 対前年比 | |
---|---|---|---|---|
受験者数 | 23,430 | 23,674 | 23,336 | -1.4% |
合格者数 | 19,421 | 19,382 | 18,508 | -4.5% |
合格率 | 82.9% | 81.9% | 79.3% |
資格取得のポイント
受験資格を得るために、厚生労働大臣が指定する養成施設で昼間課程2年・通信課程3年を卒業
する必要があります。養成施設卒業後、年2回開催される学科試験・実技試験の両方に合格し、
資格を申請することで免許が交付されます。
「美容師国家試験」概要
受験資格 | 美容師養成施設において、昼間課程・夜間課程2年以上、通信課程3年以上を修了した者 |
試験実施日 | 年2回(実技:2月・8月、筆記:3月・9月) |
試験内容 | 【実技試験】 ①基礎的技術試験 ②衛生上の取扱試験 【筆記試験】 ①関係法規・制度、②公衆衛生・環境衛生、③感染症、④衛生管理技術、 ⑤人体の構造及び機能、⑥皮膚科学、⑦美容の物理・化学、⑧美容理論 ※実技試験と筆記試験の両方を受験した者のうち、どちらか一方の試験のみに合格した者は、 申請により次回の試験に限り当該試験の受験が免除される |