TOEFL ![]() |
|||
---|---|---|---|
![]() |
TOEFL(Test of English as a Foreign Language)は、英語を母国語としない人の英語コミュニケーシヨン能力を測る国際標準のテストです。アメリカ、カナダなど英語圏の大学・大学院に留学して授業を受けるために必要な英語力の習得度を測定するテストとして、スコアは130か国・9,000以上の機関で採用されています。英語圏の大学・大学院に留学するために必須のテストです。 |
人気度![]() ![]() ![]() ![]() |
|||
年間受験者数 | - | 所要勉強時間 (目安) |
- |
---|---|---|---|
年間合格者数 | - | 資格登録者総数 | - |
合格率 | - | 平均年収 (目安) |
- |
こんな方にオススメの資格
- 英語圏の大学・大学院に留学するために、英語コミュニケーション能力の証明が必要な方
「TOFEL」資格に関する需要
独立行政法人日本学生支援機構の調査では、2017年度の日本人の海外留学者数は105,301人(対前年比8,448人増)で、留学者の多い国はアメリカ合衆国(19,527人)、オーストラリア(9,879人)、カナダ(9,440人)の順となっています。
日本では少子化・人口減少が進む一方で、経済のグローバル化、日本における移民受け入れ施策の検討など、日本人も英語を習得し、外国の文化を理解する必要性はますます高まっています。
企業でも英語を公用語にする企業も出てきています。
早期のグローバルな人材育成のため、日本でも更に海外留学に注目が集まると予想され、海外留学に必須のTOEFLに対する需要も高まると予想されます。
数字で見るTOEFL
実績詳細は非公開となっています。
テスト結果は統計処理により0点~120点のスコアで判定されます。
超難関校は105点以上、難関大学・大学院は80点以上など、各教育機関により要求スコアは異なります。2006年よりインターネット版テスト(TOFEL iBT)日本でも導入されました。
「TOFELテスト」概要
受験資格 | 特になし |
試験実施日 | 年に30回~40回開催(土日) |
試験内容 | 【リーディング】(60~80分) アカデミックな長文読解問題。 【リスニング】(60~80分) 大学の講座や複数人の会話の聴き取り問題。 【スピーキング】(20分) 身近なトピックや、読み・聞いた内容に関して口頭で答える問題 【ライティング】(50分) 与えられた身近な卜ピックに関する作文問題 読み・聞いた内容に関する質問に対する作文問題 ※テストセンタで1人1台コンピュータを使用し、画面で問題を読み解答 リスニング・スピーキングのセクションではマイク付ヘッドセットを使用 |