U.S.CPA(米国公認会計士) ![]() |
|||
---|---|---|---|
![]() |
米国公認会計士(U.S.CPA)は、米国の公認会計士に関する公的資格で、アメリカの会計基準に基づいて、会計、監査、コンサルティングなどを行う専門家です。ビジネスの国際化に伴い世界中の国々が会計基準をIFRS化する兆流、国際的なM&A・リストラクチャリング・IPOの案件増加などの外部環境とともに、日本国内受験の開始により更に注目が高まっています。 |
人気度![]() ![]() ![]() ![]() |
|||
年間受験者数 | 2,041人 *註1 | 所要勉強時間 (目安) |
1,000時間 |
---|---|---|---|
年間合格者数 | – | 資格登録者総数 | – |
合格率 | 34.3% *註1 | 平均年収 (目安) |
800万円~1000万円 |
*註1)2017年度の統一CPA試験における日本人受験生データ
こんな方にオススメの資格
- グローバルな会計の専門家として活躍したい方
- 国際的な資格取得を目指す方
需要・チャンス
米国では、公認会計士資格保有者は、経営者・財務会計責任者など、企業の中で活躍しているケースが多いとされています。
日本では、IFRS化や国際的なM&A・リストラクチャリング・IPOの案件増加により大企業を中心に国際会計の専門家への需要が高まり、監査法人、企業の経理・財務・内部監査セクション、コンサルティング会社など活躍できるフィールドが拡大しています。
日本国内に加えて、経済・企業活動のグローバル化により、グローバルな活躍も可能です。
国内受験の開始により受験も身近になり、国内・海外への就職・転職に有利な国際資格として、今後さらに注目を集めると予想されます。
数字で見るU.S.CPA(米国公認会計士)
U.S.CPA(米国公認会計士)の直近3ヶ年試験合格率推移
2016年 | 2017年 | 2018年 | 対前年比 | |
---|---|---|---|---|
FAR (財務会計) | 45.6% | 44.4% | 51.0% | +14.7% |
BEC (ビジネス環境・経営概念) | 55.4% | 53.0% | 59.4% | +12.0% |
REG (諸法規) | 48.5% | 47.2% | 46.2% | -2.2% |
AUD (監査・証明業務) | 45.9% | 48.6% | 53.2% | +9.4% |
National Association of State Boards of Accountancy(NASBA)が2018年5月公表した統計データで、日本人受験者の概要を確認できます。
- 2017年度のU.S.CPAの日本人受験者2,041人、日本人4科目合格率34.3%
- 2017年度のU.S.CPA日本人受験者は、他前年比2.5%増・2015年以降13.8%増。2011年以降の累計日本人受験者は約14,000人、米国人以外の受験者の20%以上の割合
- 2017年度のU.S.CPA日本人受験者に占める女性割合は32%(2016年29%)
- U.S.CPA日本人受験者の平均年齢は34.8歳
資格取得のポイント
国際基準の財務会計知識を英語で問われ、「広く浅く」「断片的な暗記よりも理解重視」の試験あるため、専門の資格スクールで学ぶのが効率的といえるでしょう。
試験科目は科目別合格制で、最初の合格から有効期限が18ヶ月間であるため、2科目ずつ受験するなど段階的に資格取得を目指す方が多いようです。
試験概要
受験資格 | 原則として4年制大学卒業者・卒業見込み者であり、会計単位・ビジネス単位を 一定数取得していること(日本の大学でも可能。) |
試験実施日 | 年4回(1月・2月、4月・5月、7月・8月、10月・11月) |
試験内容 | 以下の4科目で、コンピュータ形式の試験 択一式、シミュレーション、記述式の問題が含まれる。 ①Auditing & Attestation (監査・証明業務) (試験時間240分) ・Auditing & Attestation:監査と証明業務 ※ISAsを含む(82%) ・Professional responsibility:会計士としての責任 (18%) ②Financial Accounting & Reporting (財務会計) (試験時間240分) ・Financial Accounting:企業会計 ※IFRSを含む(80%) ・Non-profit Accounting:政府と非営利組織会計(20%) ③Regulation (諸法規) (試験時間180分) ・Federal Taxation:連邦税法(64%) ・usiness Law/Business Structure:ビジネス法・米国組織法(19%) ・Non-profit Accounting:政府と非営利組織会計 (17%) ④Business Environment & Concepts (ビジネス環境・諸概念) (試験時間180分) ・Corporate Governance:コーポレートガバナンス(8%) ・Economics:経済学概論(18%) ・Information Systems:IT概論(17%) ・Financial Management/Strategic Planning/Operations Management :管理会計、戦略計画、運営管理(47%) ※合格基準は、75%以上の正答率 ※科目別合格制で、最初の合格から有効期限が18ヶ月間 |